みなさんこんにちは!
NY予備校の竹川です。

今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われている人気イベントのひとつ、**「シアターデイ(Theater Day)」**について紹介します!


【目次】
・シアターデイとは?
・ブロードウェイミュージカルの魅力


【シアターデイとは?】

シアターデイとは、慶應義塾ニューヨーク学院の校外学習の一環で、マンハッタンにあるブロードウェイミュージカルを鑑賞する日のことを指します。

新型コロナウイルスの影響でここ数年は中止されていましたが、今年ついに3年ぶりに復活!
今回はなんと、大人気ミュージカル「ハミルトン(Hamilton)」を鑑賞したそうです。

普段はキャンパス内での生活が中心ですが、この日はニューヨークの中心地に出て、アメリカの文化や空気を直接体感できる貴重な一日です。
生徒たちにとっては「勉強+文化体験」の絶好の機会であり、毎年とても楽しみにしているイベントのひとつです。

行き帰りの移動には、まるで修学旅行のような大型ツアーバスを使用します。
車内ではカラオケ大会やビンゴ大会が行われるなど、行きの道中からすでに大盛り上がり!
観劇だけでなく、**“一日中楽しめるイベント”**となっています。


【ブロードウェイミュージカルの魅力】

ブロードウェイは、ニューヨーク・マンハッタンを代表する観光名所のひとつ。
「ライオンキング」「オペラ座の怪人」「WICKED」「CHICAGO」など、日本でも有名な作品が数多く上演されています。

日本では「劇団四季」や全国のホールで様々な演目が公演されていますが、ブロードウェイでは作品ごとに専用の劇場があるのが特徴です。
たとえば「WICKED専用劇場」「オペラ座の怪人専用劇場」といったように、劇場と作品が一体化しています。

多くの劇場は1900年代初期に建てられ、内装の美しさや歴史的な雰囲気も見どころのひとつ。
残念ながら35年間続いた「オペラ座の怪人」は公演終了となってしまいましたが、ブロードウェイでは次々と新作が登場しています。

入学式やペアレンツデイなどでニューヨークを訪れる機会があれば、ぜひご家族で観劇してみてください。
まさに**「本場のエンターテインメント」**を体感できます!


【観劇のポイント】

ブロードウェイでミュージカルを観るときは、事前の予習が大切です。
作品によってはアメリカの歴史・宗教・文化的背景が深く関係しており、日本では馴染みのない表現や価値観が登場します。

物語のあらすじや登場人物の関係を事前に知っておくことで、セリフや歌詞の意味がより理解でき、何倍も楽しむことができます。


いかがでしたか。

今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の校外学習のひとつ「シアターデイ」について紹介しました。
ブロードウェイという世界最高峰の舞台芸術に触れられる経験は、ニューヨーク学院ならではの魅力のひとつです。

次回のブログもぜひお楽しみに!

ニューヨーク予備校
お電話でのお問い合わせはこちらへ
03-4446-6355
9:0023:00

慶應ニューヨーク学院についてカテゴリの最新記事