みなさんこんにちは!
NY予備校の竹川です。

今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で生徒たちがどんな週末を過ごしているのかをご紹介します。
実際に在校生(12年生)にインタビューをして、リアルな週末の様子を聞いてみました。


【土曜日の過ごし方】

Q1:土曜日はどのような生活を送っていますか?

土曜日は午前中に「Saturday Morning Program」があるので、平日と同じように早起きをして朝食を取り、Speaker’s Hallに集合します。授業が終わる午後からは自由時間で、友達とカフェテリアで課題をしたり、Uberを使ってWhite PlainsやHarrisonなど郊外の街に出かけたりします。

Q2:Saturday Morning Programとは何でしょうか?

Saturday Morning Programでは、ジュニア(9・10年生)とシニア(11・12年生)で内容が異なります。
ジュニアは美術や音楽などの創造的な授業を受け、複数の選択肢の中から自分の興味に合ったクラスを選べます。
一方、シニアはSpeaker’s Hallでスピーチやディベートの授業を行い、実際に壇上に立ってPowerPointや動画を使いながら、自分で選んだテーマについて10分ほどのプレゼンテーションをします。
まるでTED Talkのような形式で、自分の考えを発表する力を養う貴重な機会になっています。

Q3:外出する際におすすめの場所はありますか?

よく行くのは、White Plainsにある「大道(Daido)」という日本の食料品店です。お菓子や調味料など、日本の味が恋しくなった時にとても便利です。
また「White Plains Mall」も人気スポットで、きれいでお洒落な雰囲気の中、食料品からファッション、雑貨、電化製品まで何でもそろいます。

(※White Plainsについては以前のブログでも紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください。)


【日曜日の過ごし方】

Q4:日曜日はどのような生活を送っていますか?

日曜日は完全なフリーの日です。
生徒によって過ごし方はさまざまで、外出する人、ターフでスポーツをする人、部屋でゆっくり過ごす人など、それぞれが自由な時間を楽しんでいます。

理系コースの12年生は勉強時間を確保することが多く、特にカフェテリアで勉強する生徒が目立ちます。
「部屋だとつい寝てしまうので、気持ちを切り替えるためにカフェテリアを利用している」という声も。

また、ホリデーパーティーやバレンタインパーティーなど、学院内のイベントの多くは日曜日に開催されます。
そのため、イベント準備で忙しくなる週末もありますが、それもまた楽しい思い出のひとつです。


【まとめ】

今回のインタビューからも分かるように、慶應義塾ニューヨーク学院の週末は「学びとリラックスのバランス」がとれた時間です。
勉強や課題に取り組みながらも、友達と出かけたりイベントに参加したりと、充実した学生生活を送ることができます。

学院に入学した際は、ぜひ自分に合った週末のスタイルを見つけてくださいね。

いかがでしたか。

今回は慶應義塾ニューヨーク学院の生徒の週末の過ごし方を紹介しました。

次回のブログもお楽しみに!

ニューヨーク予備校
お電話でのお問い合わせはこちらへ
03-4446-6355
9:0023:00

慶應ニューヨーク学院についてカテゴリの最新記事