みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の特徴的なボランティア制度「ピアチューター」についてご紹介します!生徒同士が教え合い、学び合うこの制度は、福澤諭吉先生の精神を今に引き継ぐ、大切な取り組みです。 ● ピアチューターって何? ピアチューター制度とは、生徒同士が互いに学びを支え合う、学院独自のボランティア活動です。 この制度の背景には、福澤諭吉先生の掲げた「半 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 卒業シーズンとなりましたね。これから3週連続卒業に関するイベントの紹介を行いたいと思います! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるイベント、キャンドルロードについてご紹介します! キャンドルロードとは! キャンドルロードとは、卒業生(12年生)を送り出すイベントです。 在校生が12年生と関わることができる最後のイベントです。 具体的には、 […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、**慶應義塾ニューヨーク学院の「成績評価制度」**についてご紹介します。アルファベット評価やGPAといった、日本の学校とは少し違う制度について、詳しく解説します! ● 成績は“アルファベット”で評価される! ニューヨーク学院では、日本の中高のような「5段階評価」ではなく、A〜F(+P)のアルファベットで評価されます。 評価 意味 A 優れた成績 […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院を卒業したあとの“ギャップイヤー”についてお話ししたいと思います!実は僕自身、2022年度に卒業し、このギャップイヤーを過ごしました。振り返ると、とても充実した楽しい一年だったなと感じています。 ● ギャップイヤーってなに? ギャップイヤーとは、ニューヨーク学院を6月に卒業してから、翌年4月の慶應義塾大学入学までの約10か […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の校外学習についてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院の授業 慶應義塾ニューヨーク学院の多くの授業は英語で行われます。国語以外は全て英語です。 同じ教科でも、もちろん先生によって授業形態や進め方が違いますし、生徒に求めているものも違います。 実際にニューヨークの街中に生徒を連れて行き肌で学んでもらおう、と考え […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で過ごす「週末」についてご紹介します!気になる学校生活の一コマ、特に土日がどんなふうに過ぎていくのかを、実際に在学中の12年生の生徒にインタビューしてみました! ◆ 土曜日の過ごし方は? Q1:土曜日ってどんな感じで過ごしてる? 「午前中はSaturday Morning Program(SMP)があるので、平日と同じよう […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のSpring Concertについてご紹介します! 定期演奏会とは Spring Concertは、年に何度かある定期演奏会の一つです。その名の通り、卒業シーズンの春に行われます。 慶應義塾ニューヨーク学院の定期演奏会では、普段サタデーモーニングプログラムが行われている時間に開催されます。(サタデーモーニングプ […]
こんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の「期末試験」についてご紹介します。「試験って大変そう…」「どんなスケジュールなの?」と気になる方も多いはず。そんな疑問にお答えします! ● そもそも期末試験ってどんなもの? ニューヨーク学院では、年間を通じて4回の期末試験があります。それぞれ、11月・1月・3月・5月の下旬頃に実施され、第2クオーター終了時(5月)はまさに今がそ […]
【徹底解説】慶應義塾ニューヨーク学院の期末試験ってどんな感じ? こんにちは!ニューヨーク予備校の竹川です。在校生はもちろん、これから入学を目指している皆さんにとっても、どんなふうに試験が行われるのか、どれくらい重要なのかは気になるポイントではないでしょうか? 今回はそんな期末試験の仕組みやスケジュール、対策のコツまで、まとめて解説していきます! 🗓 期末試験の基本情報 慶應義塾ニューヨーク学院では […]
【模試の一問から学ぶ!】慶應義塾ニューヨーク学院の春季AO入試対策~数学編~ こんにちは!ニューヨーク予備校の嶋谷です。 出願を終えた方の中には、「ここから本格的に試験勉強を始めよう!」と気合を入れている方も多いと思います。 そんな皆さんのために、今回はニューヨーク予備校で実施している数学の模擬試験から2問をピックアップしてご紹介&解説していきます! 📘 問題①:1から50までの数の中で… 問題: […]