こんにちは!NY予備校の竹川です! 暑くなってきましたが、勉強の調子はどうですか?体調管理も大切な受験対策の一つですよ。 さて、今日は多くの受験生や親御様が抱える「英語力の不安」についてお話しします。 「入試のために英検を頑張っているけど、これだけで本当に話せるようになるのかな?」 その気持ち、すごくよく分かります。結論から言うと、その通り、英検だけでは話せるようにはなりません。 しかし、英検がな […]
こんにちは!NY予備校の竹川です。 一般入試まで残り1ヶ月強。受験生の皆さんはもちろん、お子様を異国の地へ送り出す親御様も、期待と共に多くの不安を抱えていらっしゃる時期かと存じます。 「うちの子は、ちゃんと勉強するだろうか?」 「アメリカの治安は大丈夫?」 「生活リズムが乱れてしまわないか?」 今回は、そんな親御様の具体的なご心配に一つひとつお答えする形で、慶應義塾ニューヨーク学院の寮の規則、すな […]
こんにちは!慶應NY予備校の竹川です。 慶應NY学院での週末、どう過ごすか考えるだけでワクワクしますよね!Saturday Morning Programが終われば、そこからが自由時間。今回は、僕が実際に体験した、目的別の「週末マンハッタン・モデルプラン」をご紹介します! 【アート&カルチャーに浸る、知的な週末プラン】 午前:メトロポリタン美術館(MET)で本物に触れる 世界最大級の美術館METへ […]
こんにちは!慶應NY学院OBで、現在は慶應義塾大学に在学中の竹川です。 「海外の学校って、授業のレベルが高そう…」 「英語での授業に、ついていけるか不安…」 そんな心配を抱えているあなたに、今回は慶應NY学院の強力な学習サポートシステム**「スタディアワー」**について、Q&A形式でその秘密を解き明かします! Q1. 「スタディアワー」って、具体的に何をする時間ですか? A1. はい、これ […]
みなさんこんにちは!NY予備校の嶋谷です。 「面接でうまく話せるかな…」 「英語と日本語、頭が真っ白になったらどうしよう…」 二次試験の面接、不安でいっぱいですよね。でも、少しだけ考え方を変えてみませんか?面接は、あなたを試す「テスト」ではなく、面接官があなたという人物を知ろうとしてくれる「対話」の場なんです。 今回は、面接官の視点に立って、「本当に大切なこと」を解説します。 ◆ Point 1: […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 慶應NY学院の楽しみの一つといえば、キャンパスを飛び出して本場のアメリカを体験できる「フィールドトリップ」! 今回は、先輩たちが「これは最高だった!」と絶賛する人気の行き先を、ランキング形式でご紹介します。あなたの「行ってみたい!」が、きっと見つかるはず! 第1位:ヤンキースタジアムで、大谷選手に熱狂! なんと言っても外せないのが、野球の聖地「ヤンキース […]
保護者の皆様、こんにちは。NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院がお子様の学力をどのように評価し、それがどのような成長に繋がるのか、その教育方針の根幹とも言える「成績評価制度」について解説いたします。 ◆なぜ米国大学式の「ABCDF評価」なのか 学院では、日本の5段階評価ではなく、米国大学で標準的に用いられる「A, B, C, D, F」による成績評価を行っています。これは、単に […]
みなさんこんにちは!NY予備校の嶋谷です! 慶應義塾ニューヨーク学院の魅力は、授業だけではありません。今回は、放課後に熱い活動を繰り広げる「文化部」の素顔に、インタビュー形式で迫ってみたいと思います。 File 1:ダンス部 (ZION) 部員Aさん Q. ZIONの魅力って何ですか? 「一番は、イベントで踊った時の達成感です!60人以上の仲間と一体になってパフォーマンスを作り上げ、歓声を浴びる瞬 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 慶應義塾ニューヨーク学院では、生徒主体で様々なイベント行われ、それらは在校生、受験生の皆さんにとって大きな魅力だと思います。 そこで!イベントの大きな割合を占めるのが、四季折々行われるパーティーです。 中でも今回は、卒業シーズンに行われる卒業パーティーご紹介します! 卒業パーティー(Graduation Party) 卒業パーティーとは、その名 […]
皆様こんにちは。NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院が提供する、特色ある教育プログラムの一つ「シアターデイ」について、その魅力と教育的意義をご紹介いたします。 ◆「シアターデイ」とは? —–– 生きた英語と文化を学ぶ校外学習 「シアターデイ」は、生徒たちがキャンパスを離れ、マンハッタンのブロードウェイでミュージカルを鑑賞する年に一度の校外学習です。 書物や映像から学ぶだけでなく […]