皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、ニューヨークにある施設、Area53についてご紹介します! Area53とは? Area53はブルックリンに位置しているインドアの娯楽施設です。 Area53では、トランポリンを使った遊具や、ロッククライミングなど体をたくさん動かすことができます。 他にも、ペイントボールを使ったサバゲーや、ボーリング、ローラースケートなど […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われたハウスイベントについてご紹介します! 今までもたくさんのイベントを紹介していますが、今回は最近行われた数々のハウスイベントについてご紹介します。 ハウスイベントとは! 慶應義塾ニューヨーク学院では、寮のことをハウスと呼んでいます。 ハウスでは、たびたびハウスイベントというものが開催されます […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われた最近のハウスイベントについてご紹介します! ハウスイベントとは! ハウスとは、慶應義塾ニューヨーク学院の寮を示します。 そして、ハウスイベントとは寮の生徒の親睦を深めるためのイベントです。 主にハウスのリーダーであるハウスキャプテンが企画します。 (慶應義塾ニューヨーク学院の寮イベントとは […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のスキートリップについてご紹介します! アメリカにおけるスキーとは 皆さんの中にも、スキーを経験した方が多いと思われます。 慶應義塾ニューヨーク学院では、スキートリップというイベントが存在し、アメリカでスキーをすることができます!! アメリカは日本に比べ降雪量が多く、主に1,2,3月に降ります。 本 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のファイアードリルについてご紹介します! ファイアードリルとは ファイアードリルとは、日本の防災訓練の事です。 慶應義塾ニューヨーク学院でも日本の学校と同様に行われます。 本学院のファイアードリルは、二種類あります。 どちらもサイレンが鳴るのが合図です。 ①授業中のファイアードリル ②寮にいる時間帯 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のハウス対抗カップ戦についてご紹介します! ハウススポーツとは 慶應義塾ニューヨーク学院には、ハウススポーツという放課後にスポーツをするシステムがあります。 部活とは全く違うものですが、詳しくはこちらをご覧ください。(慶應義塾ニューヨーク学院のハウススポーツとは!) ハウス対抗カップ戦とは、普段ハウ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭で歌われる伝統の『若き血』についてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭とは 慶應義塾ニューヨーク学院では、例年春に体育祭が行われます。 (体育祭:慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭の魅力とは!) 日本の体育祭とは違い、フラッグフットボールなど色々なユニークな競技があります。日本とア […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のEXAMスナックについてご紹介します。 EXAMとは EXAMとは、試験のことです。慶應義塾ニューヨーク学院では、試験が6回あります。 それぞれ、一学期中間試験、一学期期末試験、二学期中間試験、二学期期末試験、三学期中間試験、三学期期末試験です。 EXAMは一週間という期間内で行われます。その中で生徒のモチベー […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のイベント委員長の仕事についてご紹介します。 イベント委員長とは、生徒主体で行うイベント制作に携わる委員会の委員長のことです。 私も一昨年イベント委員長を務めましたが、慶應義塾ニューヨーク学院の数ある委員会の中で1番忙しい委員会です。しかしがやり甲斐満載です! 〜イベント委員長の仕事の流れ〜 ①イベントのアイデア […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるカフェのイベントについてご紹介します。 以下に紹介する6つのイベントは、主にハウス主催のものになります。 1. アイスクリーム作り 少人数のグループに分かれて、自分たちで一からジップロックを使ってアイスクリームを作ります。 (作り方の参考:https://cookpad.com/recipe/53042 […]