皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われる文化祭、「祥風祭」をご紹介します。 祥風祭とは 慶應義塾ニューヨーク学院の文化祭は、祥風祭と呼ばれています。 祥風祭は準備から当日まで全て生徒が作り上げるので、本学院の魅力でもあるイベント作りが楽しめます。 主な内容 新型コロナウイルス蔓延前の祥風祭は、クラスごとで出し物を行っていました。 しかし202 […]
【在校生インタビュー】慶應義塾ニューヨーク学院の生徒は週末どう過ごしてるの? こんにちは!ニューヨーク予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で実際に学生生活を送っている12年生(高校3年生)にインタビューし、週末の過ごし方について詳しく聞いてみました! 勉強とプライベート、どんなふうにバランスを取っているのか、リアルな声をお届けします。 🗓 土曜日の過ごし方 Q1:土曜日はどんな1日 […]
【週末の楽しみ方】慶應ニューヨーク学院生が行く!マンハッタンのお出かけスポット こんにちは、NY予備校の竹川です! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の生徒たちが週末をどう楽しんでいるのか、そして学校の近くにあるニューヨーク・マンハッタンのおすすめスポットを紹介します! 「寮生活って自由時間あるの?」「ニューヨークって観光地ばかりで遊びに行く場所あるの?」そんな疑問を持っている方、必見です! 📅 週 […]
【気になる!】慶應義塾ニューヨーク学院のカフェテリアってどんな感じ? こんにちは、NY予備校の竹川です! 受験を考えるご家庭からよくいただく質問のひとつが「寮のご飯ってどんな感じなんですか?」というもの。やっぱり、親としてもお子さんがどんなものを食べているかはとても気になりますよね。 ということで、今回は**慶應義塾ニューヨーク学院の「カフェテリアごはん事情」**についてご紹介します! 和食もアメ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるカフェのイベントについてご紹介します。 1. アイスクリーム作り 少人数のグループに分かれて、自分たちで一からジップロックを使ってアイスクリームを作ります。 (作り方の参考:https://cookpad.com/recipe/5304223) 普段は食べるだけのバニラアイスクリームですが、一から作ると […]
【現地のリアル】慶應義塾ニューヨーク学院の寮生活ってどんな感じ? こんにちは、NY予備校の竹川です! 気づけば、一般入試まであと1ヶ月ちょっと。受験生の皆さんはラストスパートの時期ですね。焦らず、体調第一で過ごしていきましょう。 さて今日は、慶應義塾ニューヨーク学院の「寮生活」についてお話しします! お子さんを海外に送り出すとなると、「寮の規則って厳しいの?」「ちゃんと生活できるかな…?」といった […]
英語力を伸ばすなら?慶應義塾ニューヨーク学院の魅力を紹介! こんにちは、NY予備校の竹川です。 最近めっきり寒くなってきましたね。受験生の皆さん、体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。寒さに負けず、コツコツ勉強を進めていきましょう! さて今回は、「英語力をしっかり身につけてほしい」と願う親御さんに人気の**慶應義塾ニューヨーク学院(KNY)について、特に“英語力”**の面からご紹介したいと思 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回のブログも前回に引き続き、生徒の学校生活についてです。 慶應義塾ニューヨーク学院の魅力の一つに、文化交流委員会の存在があります。 文化交流委員会とは、その名の通り文化を交流することをメインに活動する委員会です。 慶應義塾ニューヨーク学院には、他の高校と文化を交流する機会があります。 相手の学校に赴き、1日学校生活を共に過ごしてみたり、本学院 […]
みなさん、こんにちは!NY予備校の竹川です。今回は、慶應義塾ニューヨーク学院を卒業したあと、大学に入学するまでのギャップイヤーについて、少し違った雰囲気でお話ししようと思います。10か月間も自由に使えるなんて、とっても魅力的ですよね! ギャップイヤーって何? 慶應義塾ニューヨーク学院は、6月に卒業式を迎えます。一方、慶應義塾大学は4月入学。つまり、卒業後から入学式までおよそ10か月あるんです。ここ […]
みなさん、こんにちは!NY予備校の竹川です。今回は「慶應義塾ニューヨーク学院の成績のつけ方」について、いつもと違うテイストでお話ししていきます。日本の学校とはちょっと違うシステムなので、留学を考えている人はぜひチェックしてみてくださいね! 成績はアルファベット評価 ニューヨーク学院では、日本の大学と同じようにABCDF(P)といったアルファベットで成績がつきます。 A+ / A / A- B+ / […]