こんにちは!NY予備校の竹川です! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院卒業後のギャップイヤーについて紹介します。2022年度に卒業した私のギャップイヤーは、とても充実した楽しい一年でした。 ギャップイヤーとは ギャップイヤーとは、慶應義塾ニューヨーク学院を6月に卒業してから翌年の4月の大学入学までの10か月間のことです。ニューヨーク学院はアメリカの現地の学校と入学時期や卒業時期を合わせているため、4 […]
こんにちは!NY予備校の竹川です! 慶應義塾ニューヨーク学院では夏休みが終わると、いよいよ入学式シーズンとなります。 では今回はニューヨーク校の期末試験について解説したいと思います。 期末試験の概要 慶應義塾ニューヨーク学院では、年間4回の期末試験があります。それぞれ11月上旬、1月、3月、5月下旬に実施されます。期末試験期間中は、普段の時間割とは異なり、午前中に2科目ずつ4日間に分けて試験が行わ […]
こんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院に滞在中にぜひ訪れてほしい、ホリデーシーズンのマンハッタンについてご紹介します! マンハッタンへの行き方 慶應義塾ニューヨーク学院からマンハッタンへの行き方は主に二通りあります。直接Uberなどのライドシェアサービスを利用する方法と、近くの駅から電車を利用する方法です。Uberは便利ですが片道で80ドル近くかかるため、電車をおすす […]
こんにちは!NY予備校の竹川です。 猛暑の季節が近づいてきました。体調管理をしっかり行い、受験勉強に励んでください。本日は、慶應義塾ニューヨーク学院の寮生活の規則についてご紹介します。外国で寮生活をする子供を持つ親御さんにとって、不安も多いかと思いますが、今回はその不安を少しでも解消できればと思います。 寮生活の規則 1. 平日は外出禁止 平日に寮生がキャンパス外に出ることは禁止されています。ただ […]
こんにちは、NY予備校の竹川です! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のピアチューター制度について説明します。 ピアチューターとは ピアチューター制度は、福沢諭吉先生の思想である『半学半教』に基づいたニューヨーク学院のボランティア活動です。生徒自らが学んだことを後輩や同学年の子たちに教え、互いに学び合うことを目標としています。20年以上の歴史を持ち、ニューヨーク学院の一つの特徴でもあり […]
こんにちは、NY予備校の竹川です! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の平日における通学生の一日のスケジュールについて、友達の体験を交えてご紹介します。 通学生とは まず、通学生の平日について説明する前に、ニューヨーク学院の通学生について簡単にご紹介します。 ニューヨーク学院では、年度によって異なりますが、一学年に5人前後の通学生が在籍しています。彼らは学校の近隣に住んでおり、毎日通学しています。通 […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です! 今日は慶應義塾ニューヨーク学院の二次試験、特に面接試験に焦点を当てたいと思います。 面接試験の概要 慶應義塾ニューヨーク学院の面接試験は、英語と日本語の両方で実施されます。言語の割合は面接官によって異なりますが、どちらの言語も使うため、事前に準備をしっかりと行うことが重要です。限られた時間の中で、自分の意見を簡潔に伝える技術も鍵となります。 […]
皆さん、こんにちは!NY予備校の竹川です。 慶應義塾ニューヨーク学院で過ごす学生たちの充実した週末生活に焦点を当てて、今回は実際に12年生の学生に話を聞いてみました。 土曜日のスケジュール Q1: 「土曜日はどのような一日を過ごしていますか?」 土曜日は、朝から「Saturday Morning Program」に参加します。このプログラムは、朝食後、Speaker’s Hallで開始 […]
皆さん、こんにちは!NY予備校の竹川です。 慶應義塾ニューヨーク学院では、成績の大部分を占める期末試験があります。今回はその試験に焦点を当てて、いくつかのポイントをご紹介します。 期末試験のスケジュールとフォーマット 当校では年に4回の期末試験が実施されます。特に11月上旬の試験は生徒たちにとって重要なもので、午前中のみの試験スケジュールが設けられています。例えば、スケジュールは次のようになります […]
こんにちは!NY予備校の竹川です! 今日は慶應義塾ニューヨーク学院のスタディアワーについて詳しくお話しします。学生生活の中で非常に重要なこの時間を効率的に活用する方法を共有したいと思います。 スタディアワーとは? スタディアワーは、日曜日から金曜日まで、毎晩7時から9時45分までの間設定されている、生徒が自室で静かに勉強する時間です。この時間帯は、教師が寮を巡回し、生徒の学習を支援します。この制度 […]