皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の「100days Countdown」についてご紹介します! 卒業前の12年生 12年生になると、いよいよ卒業が現実的なものになってきます。 慶應義塾ニューヨーク学院では、12年生が卒業するまでの日数を数えるという文化があります。 そしてつい先日、現在の12年生が卒業するまで残り100日間となりま […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の祥風祭におけるラッフルについてご紹介します! 祥風祭とは? 祥風祭とは、慶應義塾ニューヨーク学院の文化祭のことです。 祥風祭では、クラスや寮、部活ごとに様々なお店が設けられ、日本の文化祭と同じように盛り上がります。 主に企画するのは生徒会で、出したいお店やしたいことなどがあれば詳細を企画書に書き、生徒会に提出し […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のファイアードリルについてご紹介します! ファイアードリルとは ファイアードリルとは、日本の防災訓練の事です。 慶應義塾ニューヨーク学院でも日本の学校と同様に行われます。 本学院のファイアードリルは、二種類あります。 どちらもサイレンが鳴るのが合図です。 ①授業中のファイアードリル ②寮にいる時間帯 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のハウス対抗カップ戦についてご紹介します! ハウススポーツとは 慶應義塾ニューヨーク学院には、ハウススポーツという放課後にスポーツをするシステムがあります。 部活とは全く違うものですが、詳しくはこちらをご覧ください。(慶應義塾ニューヨーク学院のハウススポーツとは!) ハウス対抗カップ戦とは、普段ハウ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭で歌われる伝統の『若き血』についてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭とは 慶應義塾ニューヨーク学院では、例年春に体育祭が行われます。 (体育祭:慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭の魅力とは!) 日本の体育祭とは違い、フラッグフットボールなど色々なユニークな競技があります。日本とア […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の定期演奏会についてご紹介します! 定期演奏会とは 慶應義塾ニューヨーク学院の定期演奏会では、普段サタデーモーニングプログラムが行われている時間に開催されます。(サタデーモーニングプログラム:慶應義塾ニューヨーク学院でもユニークな教育「Saturday Morning Program」とは!) そのため、全校生徒 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるカフェのイベントについてご紹介します。 以下に紹介する6つのイベントは、主にハウス主催のものになります。 1. アイスクリーム作り 少人数のグループに分かれて、自分たちで一からジップロックを使ってアイスクリームを作ります。 (作り方の参考:https://cookpad.com/recipe/53042 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるキャンパスツアーについてご紹介します。 先日10/17に、本学院ではキャンパスツアーが行われました。 そちらについて本学院がインスタグラムに投稿していたため、共有させていただきます。(インスタグラム) キャンパスツアーとは その名の通り、キャンパスをツアーする、つまり学校を案内するということです。 毎年 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、ハウスキャプテンについてご紹介します! 先日慶應義塾ニューヨーク学院では、ハウスキャプテンによるディスコイベントが開催されました。詳しくは慶應義塾NY学院オフィシャルインスタグラムに掲載されていたので、ぜひご覧ください! 後日その投稿を見た生徒に、ハウスキャプテンについて聞かれたため、ブログにて紹介させていただきます! ハウスキャプテン […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のJapan Paradeについてご紹介します! Japan Paradeとは Japan Paradeとは、文字通り日本のパレードを行うお祭りです。今年で開催2回目になります。 ニューヨークマンハッタンのセントラルパーク付近の道で、日本の象徴的なキャラクターや文化的な物を用いパレードを行います。 また、同時にJ […]