【実体験レポート】慶應義塾ニューヨーク学院・通学生の平日スケジュールをご紹介!
こんにちは、ニューヨーク予備校の嶋谷です!
今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で“通学生”として生活していた僕自身の平日スケジュールをご紹介します!
「通学生ってどういう感じなんだろう?」
「やっぱり寮生とは違うの?」
と気になっている方に、少しでもリアルなイメージを持ってもらえたら嬉しいです。
🏠 まずは「通学生」って?
慶應義塾ニューヨーク学院では、ほとんどの生徒が寮で生活していますが、毎日自宅から通う「通学生」も少数ながら在籍しています。
年度によって人数は前後しますが、各学年にだいたい5人前後。僕もその一人でした。
通学手段はさまざまで、
-
映画に出てくるような黄色いスクールバス
-
親の送迎(自家用車)
で通っている人が多いです。
🌟 通学生の“ここがいい!”
寮にいない分、放課後や夜の交流が少し減ってしまうのは事実です。でもその代わり、毎日家族と過ごせて、美味しい家庭のごはんが食べられる!
これは寮生からちょっと羨ましがられるポイントでもあります(笑)
また、通学生もハウス(寮内のグループ)に必ず所属しているので、ハウスイベントや体育祭などにもきちんと参加できますよ!
🕒 通学生の平日スケジュール(実体験ベース)
僕が慶應義塾ニューヨーク学院に通っていた2021年度の、平日の一日をざっくりご紹介します。
◼️ 06:30 起床
スクールバスに乗り遅れないよう、寮生より少し早起きです。朝の静かな時間に勉強する日もありました。
◼️ 07:15 スクールバス乗車
バスは自宅前や近くの交差点まで迎えに来てくれるので、冬でも楽ちん。
だいたい30分ほどバスに揺られます。音楽を聴いたり、うとうとしたり、宿題を片付けたりと、過ごし方は自由。
◼️ 07:50 慶應義塾ニューヨーク学院 到着
授業は8:30からなので、到着してからは準備・勉強・先生への質問タイム。
静かな校舎で朝の時間を過ごすのも、意外と落ち着きます。
◼️ 08:30 授業開始
ここからは寮生と合流し、通常の授業。内容はもちろん全て英語で進行されますが、慣れてくると自然と耳が追いついてきます!
◼️ 15:10 授業終了 → 放課後アクティビティ
放課後はハウススポーツや部活動、勉強会など、生徒によってさまざま。
僕は週に数回、部活でアート制作に没頭していました。
◼️ 17:45 帰りのスクールバスに乗車
夕方、スクールバスが再び迎えに来てくれます。部活動や課外活動が終わった生徒が順に乗車し、帰宅。
🎒 通学生も“ちゃんと”慶應義塾ニューヨーク学院生です
通学生というと、どうしても「寮にいないからちょっと浮いてしまうのでは?」と思う人もいるかもしれません。でも実際には、通学生もしっかり学校生活に馴染めますし、周囲のサポート体制も整っています。
寮に住まなくても、一体感あるスクールライフが送れるのは、慶應義塾ニューヨーク学院の大きな魅力の一つです。
✍️ 最後に
今回は、慶應義塾ニューヨーク学院での通学生の平日スケジュールについて、僕の実体験をもとにご紹介しました。
これから入学を目指す方や、通学を検討しているご家庭にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
次回のブログでは、放課後の過ごし方や週末のイベントなど、学院生活の“リアルな日常”をお届け予定です!ぜひお楽しみに☀️
ニューヨーク予備校
お電話でのお問い合わせはこちらへ
03-4446-6355
9:00~23:00(平日のみ)