みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です!
今回は慶應義塾ニューヨーク学院の平日の通学生のスケジュールについて紹介する。自分自身が通学生だった体験も交えてまとめた。
【目次】
・通学生とは
・一日のスケジュール
・通学ならではのコツ
【通学生とは】
年度にもよるが、各学年におよそ5人前後の通学生がいる。黄色いスクールバスで通う生徒もいれば、家族の車で送迎してもらう生徒もいる。寮生に比べて放課後を寮で過ごす時間は少ないが、家庭の食事を楽しめる点は通学生の特権だ。ハウス制度には寮生と同様に所属し、ハウスイベントや体育祭にも一緒に参加できる。
【一日のスケジュール】
以下は自分が過ごしていた平日の一例。2021年度時点なので現在は変更の可能性がある。
-
06:30 起床
スクールバスに間に合うように準備を進める。朝は少し早めのスタートになる。 -
07:15 スクールバス乗車
自宅前または近くの交差点で乗車。同じエリアの家庭を回るので乗車時間はおよそ30分。仮眠や課題の確認に使える。 -
07:50 学院到着
授業は08:30開始。到着後は予習やプリント整理、先生への質問時間に充てると有効だ。 -
08:30 授業開始
ここからは寮生と合流して同じ時間割で学ぶ。 -
15:10 授業終了
放課後は部活動やハウススポーツ、各種アクティビティに参加。図書館で学習する生徒も多い。 -
17:45 帰りのバス乗車
学校前でスクールバスに乗って帰宅。帰宅後は夕食、課題、翌日の準備という流れが定番だ。
【通学ならではのコツ】
-
朝の支度は前夜のうちに7割済ませる。制服や教材、提出物を玄関付近にまとめておくと失敗が減る。
-
バス時間は英単語やリスニングのミニ学習に最適。5分単位の小タスクを用意しておくと続けやすい。
-
放課後の活動が長引く日は、軽食を用意してエネルギー切れを防ぐ。
-
先生に質問したい内容は朝の到着直後が狙い目。職員室や教室に余裕がある。
いかがでしたか。
今回は慶應義塾ニューヨーク学院での平日の通学生のスケジュールについてご紹介しました。
次回のブログもお楽しみに!
ニューヨーク予備校
お電話でのお問い合わせはこちらへ
03-4446-6355
9:00~23:00