こんにちは、ニューヨーク予備校講師の眞下です。 前回のブログでは、新たに入試問題に追加された英語エッセイの序論について話させていただきました。 詳しい内容はこちらから↓ https://nyyobiko.com/2021/12/post-5291/ 今回のブログでは知っておきたい!英語エッセイの書き方【本論編】を紹介していきたいと思います。 「本論」とは、体験談やデータなどを用いて、自分が序論で述 […]
こんにちは、ニューヨーク予備校講師の眞下です。 先週の土曜日から翌週の日曜日にかけて、2022年度秋AO入試が行われました。 その入試問題の中に、前年にはなかった英語エッセイが追加された模様です。 そこで、今回のブログでは知っておきたい!英語エッセイの書き方【序論編】を紹介していきたいと思います。 序論とは、エッセイ全体の方向を定める重要な役目を果たしています。 これから紹介する序論の書き方を参考 […]
こんにちは、ニューヨーク予備校講師の眞下です。 今回のブログでは、前回に引き続き「月例模試」の問題紹介をしていきたいと思います。 月例模試とは、受験生に慶應義塾ニューヨーク学院の特殊な試験形態に慣れていただくことを目的とし、雰囲気・試験時間・試験内容を忠実に再現した模擬試験です。 ニューヨーク予備校で実際に出題された試験問題を見ていきましょう! 語句選択問題 例: この問題は接続詞、ことわざなどの […]
こんにちは、ニューヨーク予備校講師の眞下です。 ニューヨーク予備校では受験生に慶應義塾ニューヨーク学院の特殊な試験形態に慣れていただくことを目的とし、雰囲気・試験時間・試験内容を忠実に再現した「月例模試」を実施しています。 今回のブログでは、当塾が実際に出題している日本語模試の問題紹介をしていきたいと思います。 外来語を漢字に翻訳する問題 例: この問題はジェラシー、ビジョンなどの日本で一般的に使 […]
みなさん、こんにちは! 講師の齋藤です。 8月も終盤に差し掛かっており、夏休みも刻一刻と終わりに差し掛かっています。 学院の生徒も9月には新学期を迎え、入学予定者の生徒も緊張や不安を胸にソワソワしているかと思います。 この時期には毎年多くの方から、「入学前までに何か勉強しておいた方がいいですか?」と質問をいただきます。 そこで、今回のブログでは入学前の準備についてお話しさせていただきたいと思います […]
みなさんこんにちは! 塾長の坂井です。 梅雨も明け、夏が本格的に始まりましたが、夏の始まりは新年度の始まりでもあります。 今は多くの受検生が夏休みを返上し、受験勉強に励んでいます。 まだ、受験勉強を始めていない方も、今年の夏の頑張り次第で合否が大きく左右しますので、 少しでも学院受験を検討されている方は当塾にご相談ください! さて、今回のブログでは2021年度入試の合格実績を公開したいと思います! […]
今回のブログでは、ニューヨーク予備校の手厚いサポート体制について詳しく話していきたいと思います。 ニューヨーク予備校は勉強をただ教えるだけでなく、慶應義塾ニューヨーク学院の卒業生として学院受験合格までの全てをサポートしていきます! 生徒一人一人に合わせた指導 ニューヨーク予備校の最大の売りでもあるのが生徒一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムです。 予備校には公立、私立の生徒だけでなく、イン […]
みなさんこんにちは! ニューヨーク予備校の坂井です。 3月になり、本試験を目前に控える在塾生たちは試験本番に向けて 筆記試験対策はもちろん、オンラインで実施される面接の練習を日々重ねています。 今回の入試でより多くの後輩を学院へと輩出できるよう、先輩として最後まで全力で指導していまいります。 さて今回のブログでは、2021年9月より学院へ入学される方及びに2021年度より10年生に進級する「元9」 […]
こんにちは、ニューヨーク予備校講師の眞下です。 現在NY予備校の教師として働いている私ですが、実は4年前までここの塾の生徒でした。 卒業後もこのような形で塾に関われるなんてびっくりです! そこで、今回のブログでは生徒目線で語るNY予備校の魅力について話させていただきたいと思います。 元生徒だった私だからこそ語れる、他の塾にはないNY予備校の魅力について紹介したいと思います。 教師と生徒の仲が良い […]
皆さんこんにちは! 講師の櫻井です。 今回のブログでは、ニューヨーク予備校の入学準備講座についてご紹介したいと思います。 入学準備講座とは 入学準備講座とは、入学が決定している生徒を対象に、初年度の勉強を先取りして教える講座のことです。 講座には9年生と10年生の二つのクラスがあり、9年生であれば、数学、理科、英語、地理の4科目、10年生は数学、化学、英語、世界史の4科目を学びます。 これらは慶應 […]