皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 いかがお過ごしでしょうか。もうすぐ入学する方も多いと思います。今回は、筋トレ好きの方必見のブログとなっております。 今回は慶應義塾ニューヨーク学院のジム、通称ウェイトルームについてご紹介します! ウェイトルームとは! 皆さんの中には、筋トレが大好きな方もいると思います! その方々に朗報なのが、ウェイトルームの存在です! ウェイトルームとは、筋ト […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われる文化祭、「祥風祭」をご紹介します。 祥風祭とは 慶應義塾ニューヨーク学院の文化祭は、祥風祭と呼ばれています。 祥風祭は準備から当日まで全て生徒が作り上げるので、本学院の魅力でもあるイベント作りが楽しめます。 主な内容 新型コロナウイルス蔓延前の祥風祭は、クラスごとで出し物を行っていました。 しかし202 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回のブログも前回に引き続き、生徒の学校生活についてです。 慶應義塾ニューヨーク学院の魅力の一つに、文化交流委員会の存在があります。 文化交流委員会とは、その名の通り文化を交流することをメインに活動する委員会です。 慶應義塾ニューヨーク学院には、他の高校と文化を交流する機会があります。 相手の学校に赴き、1日学校生活を共に過ごしてみたり、本学院 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院が企画している現地でのスポーツ観戦についてご紹介します! その中でも、ニューヨークヤンキースについてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院におけるスポーツ観戦とは 本学院は、年に数回、スポーツ観戦のイベントを催しています。 参加は任意ですが、スポーツを観戦したい生徒は参加の申請を行い、スタジアムなどに見に行くこ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の近くで食べれる和食についてご紹介します。 はじめに ブログを見ている皆さんの多くは、新しく慶應義塾ニューヨーク学院に入学する生徒又はその保護者様だと思います。 新生活、異国の地での生活はとても楽しみですが、やはり不安要素も残ります。その中でも代表的なのは、「食」です。日本とは全く違う食文化の中で楽 […]
皆さんこんにちは! 慶應義塾ニューヨーク学院22年卒、講師の竹川です。 慶應義塾ニューヨーク学院には、バイカルチュラルな環境があり、それは、朝食においてもいえることです! 今回は、学院のアメリカと日本をどちらも感じられる朝食について紹介します! 平日の朝食 学院の朝食はカフェテリアにて、平日は7時15分から8時15分にとります。 基本的に食べたい量を、自分でとるというビ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の吉澤です。 春AOの入試も残すとこ後1週間を切ったところで、 当塾の受験生はラストスパートに向けて頑張っている最中です。 さて話は変わりますが、皆さんは学院ではどのような授業をしているか 気になったことはありますでしょうか? 学院では日本とアメリカの教育方針をどちらとも取り入れた授業を展開していて、 両方の良い部分をベースとした授業を受けることができます。 […]
皆さんこんにちは!講師の櫻井です。 突然ですが、慶應義塾ニューヨーク学院の魅力って何だと思いますか? 一般的には下記のものが挙げられますが、 ・バイリンガル/バイカルチャル教育 ・生徒主体の学校行事 ・異国での寮生活 今回は慶應義塾ニューヨーク学院の長期休暇に焦点を当てていこうと思います! 休暇期間 慶應義塾ニューヨーク学院の休暇期間は、日本の学校と比べると雲泥の差です。 冬休み 約1ヶ月 (11 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の吉澤です。 実は先日全国で日本英語検定(英検)の一次試験が実施されました。 当塾の生徒も数名一次試験を終えた昨今で、皆英検の勉強に全力を注いていました。 英検に関しての記事はこちらまで 話は少し変わりますが、世界では様々な英語資格が存在するのをご存知でしょうか。 英検はもちろん英語資格の一つであり、他には、TOEIC、TOEFL、IELTSなど 用途や形式 […]
こんにちは、ニューヨーク予備校講師の松岡です! 明日はついに、秋AO二次試験が実施されます。受験生の皆さんは、緊張していますでしょうか? 当塾の生徒たちは明日に向けて程よい緊張感の中、最後の仕上げを行っている所でした。 さて、今回のブログでは慶應ニューヨーク学院の現状についてお伝えしていきたいと思います。 先日、当塾に通われていた学院の在校生が我々の塾に顔を出してくれたので、 そこで教えてもらった […]