皆さんこんにちは、ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今年も卒業の季節がやってきました。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるクルーズイベントについてご紹介します! 本学院での具体的なクルーズイベントとは! まず、学院からバスに乗り港まで移動します。所要時間は1時間弱でした。 その後、クルーズに2-3時間乗ります。 クルーズの中では、ドリンクのサーバーがあり、ジュースが飲みたい […]
皆さんこんにちは!講師の飼沼です。 アメリカの卒業式シーズンには必ず「プロム」とよばれる一大イベントが行われます! そこで今回は慶應義塾ニューヨーク学院のプロムについてご紹介します。 「プロム」とは? アメリカの高校で学年最後に開かれるフォーマルなダンスパーティーのことです。 男子はタキシードを、女子はドレスを着て参加します! 慶應義塾ニューヨーク学院の「プロム」とは? 慶應義塾ニューヨーク学院の […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 卒業シーズンとなりましたね。これから3週連続卒業に関するイベントの紹介を行いたいと思います! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるイベント、キャンドルロードについてご紹介します! キャンドルロードとは! キャンドルロードとは、卒業生(12年生)を送り出すイベントです。 在校生が12年生と関わることができる最後のイベントです。 具体的には、 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の校外学習についてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院の授業 慶應義塾ニューヨーク学院の多くの授業は英語で行われます。国語以外は全て英語です。 同じ教科でも、もちろん先生によって授業形態や進め方が違いますし、生徒に求めているものも違います。 実際にニューヨークの街中に生徒を連れて行き肌で学んでもらおう、と考え […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のSpring Concertについてご紹介します! 定期演奏会とは Spring Concertは、年に何度かある定期演奏会の一つです。その名の通り、卒業シーズンの春に行われます。 慶應義塾ニューヨーク学院の定期演奏会では、普段サタデーモーニングプログラムが行われている時間に開催されます。(サタデーモーニングプ […]
皆さんこんにちは、ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、5月17日に行われた、慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭をご紹介したいと思います。 本学院の体育祭の種目 種目は日本の体育祭と同様、様々なものがありました。ここでは一部の例を取り上げます。 ・尻尾とり ・玉入れ ・借り物競走 ・綱引き:先生も参加する、激アツ種目です! ・スマイルリレー:男女ペアで競います。ペアで行う障害物リレーのようなも […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今年も、次年度のハウスキャプテンが選出されました。今回はハウスキャプテンの制度及び仕組みについてご紹介します! ハウスキャプテンとは? 慶應義塾ニューヨーク学院では、寮のことをハウスと呼んでおり、男女それぞれ3つずつに分かれています。 各寮の11年生、12年生から2人ずつ寮をまとめるキャプテンを決めるのですが、12年生のキャプテンの1人がハウス […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のJapan Paradeについてご紹介します! Japan Paradeとは Japan Paradeとは、文字通り日本のパレードを行うお祭りです。 ニューヨークマンハッタンのセントラルパーク付近の道で、日本の象徴的なキャラクターや文化的な物を用いパレードを行います。 また、同時にJapan Street Fa […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院にある運動部及びそのシステムについてご紹介します! はじめに 慶應義塾ニューヨーク学院は、慶應義塾の一貫教育校であるとともに、ニューヨーク州教育省に登録されている私立の共学高等学校でもあります。 そのためニューヨーク州の制度に基づき、スポーツがシーズンごとに分かれています。 シーズンにのみ試合が行わ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回のブログも前回に引き続き、生徒の学校生活についてです。 慶應義塾ニューヨーク学院の魅力の一つに、文化交流委員会の存在があります。 文化交流委員会とは、その名の通り文化を交流することをメインに活動する委員会です。 慶應義塾ニューヨーク学院には、他の高校と文化を交流する機会があります。 相手の学校に赴き、1日学校生活を共に過ごしてみたり、本学院 […]