慶應義塾ニューヨーク学院の成績のつけ方について!

みなさん、こんにちは!NY予備校の竹川です。
今回は「慶應義塾ニューヨーク学院の成績のつけ方」について、いつもと違うテイストでお話ししていきます。日本の学校とはちょっと違うシステムなので、留学を考えている人はぜひチェックしてみてくださいね!


成績はアルファベット評価

ニューヨーク学院では、日本の大学と同じようにABCDF(P)といったアルファベットで成績がつきます。

  • A+ / A / A-

  • B+ / B / B-

  • …といった感じで、“+” と “-” が付く分、きめ細かい評価がされるのがポイント。頑張った分だけ、より正確に成績に反映されるというわけです!

また、科目によっては「テストや期末試験だけ」で評価するものもあれば、「宿題の提出率や授業参加度」も含めて評価される科目もあります。学年が始まったらシラバス(授業要項)をしっかり読んでおくのが大事な理由ですね。


GPA(Grade Point Average)って何?

さらに、**GPA(Grade Point Average)**という数値化された成績評価が算出されます。学校によって計算方法は微妙に違いますが、だいたい以下のイメージです。

  • A = 4.0

  • B = 3.0

  • … というように、それぞれの科目評価を点数に換算して、全体の平均を出します。

このGPAが高いと表彰を受けられるチャンスも!

  • President Honor Roll

  • Academic Honor Roll

どちらも高いGPAを取った人がリストアップされるので、頑張っている生徒にとっては大きなモチベーションになりますよね。


National Honor Societyへの道

一定以上のGPAを維持していると、「National Honor Society(NHS)」という組織の推薦資格が得られます。
NHSは1921年に始まった歴史ある団体で、成績だけでなくリーダーシップや人間性、ボランティア活動なども重視されます。まさに「文武両道」ならぬ「学問×社会貢献×人間力」を兼ね備えた学生が選ばれるので、ここに入ると大学進学などにも大きくプラスになるでしょう。


まとめ

慶應義塾ニューヨーク学院では、アルファベット++/-の細かい評価で、生徒の頑張りをしっかり数値化する仕組みになっています。そして、GPAが高いと表彰やNHS推薦など、学びをさらに広げるチャンスが得られるのが魅力ですね。

「より正確に実力を評価してもらいたい」「頑張りをしっかり認めてもらいたい」という人にとっては、このシステムはとてもやりがいがあるはず。次回のブログでもNY学院の情報をどんどんお届けしていくので、ぜひお楽しみに!

ニューヨーク予備校
お電話でのお問い合わせはこちらへ
03-6240-2902
9:0018:00(平日のみ)

慶應ニューヨーク学院についてカテゴリの最新記事