みなさんこんにちは!
NY予備校の嶋谷です。
今回は慶應義塾ニューヨーク学院の二次試験(面接)をテーマに、ポイントをギュッとまとめてお届けする。
面接の全体像
| 項目 | 概要 | 
|---|---|
| 使用言語 | 日本語+英語(配分は面接官により変動) | 
| 形式 | 個人面接/15分前後 | 
| 評価軸 | コミュニケーション力・論理性・志望度・寮適応力 など | 
ひとつの面接内で言語スイッチが入るため、「何を」「どちらの言語で」伝えるか事前に仕分けておくのが鉄則だ。
面接力アップの2大コツ
1. “伝わるか”視点でリハーサル
- 
録音→客観チェック 
 自分の回答を録音し、❶質問意図に答えているか ❷要点がズレていないか を確認。
- 
3つの落とし穴 - 
的外れな回答 
- 
話の迷子(支離滅裂) 
- 
単調トーンで説得力ダウン 
 → 相手目線で修正すると劇的に改善する。
 
- 
2. 結論ファースト&PREP法
| ステップ | 内容 | 
|---|---|
| Point | 結論・主張 | 
| Reason | 理由・根拠 | 
| Example | 具体例・経験談 | 
| Point | もう一度結論 | 
結論→理由→例→結論の順に並べるだけで、面接官の理解度が跳ね上がる。英語で答えるときも同じ構成で OK。
よく聞かれる5大テーマ
- 
自己紹介/志望動機 
- 
留学を選んだ理由 
- 
将来ビジョン & ニューヨーク学院で挑戦したいこと 
- 
自己分析(長所・短所・強み) 
- 
寮生活への適応力 
ヒント
質問は日→英、英→日で切り替わるケースが多い。
“Why”に対して理由を2つ以上用意しておくと深掘りに強くなる。
直前チェックリスト
- 
結論を最初に言っているか 
- 
1文が長くなりすぎていないか 
- 
キーワードを日本語/英語で言い換えられるか 
- 
表情・ジェスチャーで意欲を示せているか 
いかがだっただろうか。
今回は慶應義塾ニューヨーク学院の面接対策について解説しました。
次回のブログもお楽しみに!
ニューヨーク予備校
お電話でのお問い合わせはこちらへ
03-4446-6355
9:00~23:00
 
           
		  	      
      
 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  