慶應義塾ニューヨーク学院で通学している生徒の平日の一日について

みなさんこんにちは!
NY予備校の竹川です。

今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で通学している生徒の平日の一日について紹介します。
実は僕自身も通学生だったので、当時の実体験をもとにお話ししていきます!


【目次】
・通学生とは?
・通学生の一日のスケジュール


【通学生とは?】

慶應義塾ニューヨーク学院には、寮生活を送る「寮生」と、学校近隣から毎日通う「通学生」がいます。
年度によって人数は前後しますが、1学年あたりおよそ5人前後の通学生が在籍しています。

通学手段は人それぞれで、映画でよく見るような黄色いスクールバスを利用する生徒もいれば、保護者の送迎で通っている生徒もいます。

寮生と比べると、放課後や夜に友達と過ごす時間は少なくなりますが、その代わりに「家庭の味」を楽しめるのが通学生の特権です。実際に寮生の友達から「いいな〜!」とよく言われていました。

また、通学生も寮生と同様にハウス(学院の縦割りグループ)に所属しており、体育祭やハウスイベントなどには同じハウスメンバーとして一緒に参加します。寮に住んでいなくても、学校生活の一体感を十分に感じることができます。


【通学生の一日のスケジュール】

ここからは、僕が実際に過ごしていた平日のスケジュールを紹介します。
(※以下は2021年度当時の例です。現在は一部変更されている可能性があります。)


06:30 起床
スクールバスに間に合うように、少し早めの朝。朝食をとって身支度を整えます。

07:15 スクールバス乗車
自宅前、もしくは近くの交差点までバスが迎えに来ます。
同じルートの生徒を順番にピックアップするため、学校に着くまでおよそ30分ほど。
車内では寝ている生徒もいれば、課題をしたり音楽を聴いたりと自由に過ごしています。

07:50 学院到着
授業開始は8:30からなので、到着後は教室の準備をしたり、先生に質問しに行ったりして過ごします。
この時間を上手く使うと、1日のスタートがとてもスムーズになります。

08:30 授業開始
ここからは寮生と一緒に授業を受けます。
教室では通学生・寮生の区別はなく、完全に同じ環境で学びます。

15:10 授業終了
授業が終わると、放課後のアクティビティー(ハウススポーツや部活動)の時間です。
友達と一緒にスポーツを楽しんだり、音楽・美術・ボランティアなどのクラブに参加したりと、それぞれが自分の好きな活動に取り組みます。

17:45 帰りのバスに乗車
放課後の活動が終わると、再びスクールバスが迎えに来ます。
バスに乗って家に帰ると、もうすっかり夕方。
家に着いたらゆっくりご飯を食べて、宿題や翌日の準備をします。


いかがでしたか。

今回は、慶應義塾ニューヨーク学院での通学生の平日スケジュールについて紹介しました。
寮生活とはまた違った魅力があり、「学校」と「家庭」の両方の良さを感じられるのが通学生ならではのポイントです。

次回のブログもぜひお楽しみに!

ニューヨーク予備校
お電話でのお問い合わせはこちらへ
03-4446-6355
9:0023:00

慶應ニューヨーク学院についてカテゴリの最新記事