皆さんこんにちは、ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今年も卒業の季節がやってきました。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるクルーズイベントについてご紹介します! 本学院での具体的なクルーズイベントとは! まず、学院からバスに乗り港まで移動します。所要時間は1時間弱でした。 その後、クルーズに2-3時間乗ります。 クルーズの中では、ドリンクのサーバーがあり、ジュースが飲みたい […]
こんにちは!NY予備校です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の卒業生の「進学先」についてご紹介します。特に、「どの学部に進む生徒が多いのか?」という点にフォーカスして、最新データ(2022年度卒業時点)をもとにお届けします! ● まずは基本から:慶應NY学院の大学進学ってどうなってるの? 慶應義塾ニューヨーク学院は、慶應義塾大学の付属校です。そのため、一般入試は不要で、独自の推薦制度を利用して進 […]
こんにちは!NY予備校の竹川です。 慶應義塾ニューヨーク学院があるウェストチェスター郡は、マンハッタンとはひと味違う“静かな魅力”がたっぷり。今回は、学院生なら一度は足を運びたい ローカル観光スポットを厳選してご紹介します! 1. ウェストチェスターのここが好き! ポイント ひとこと アクセス良好 マンハッタンから電車で約40〜60分 自然が豊か ハドソン川の美景・森林公園が点在 治安が穏やか 静 […]
こんにちは、NY予備校の竹川です。 冬のニューヨークは、街じゅうがキラキラ輝く特別なシーズン。NY学院にいるなら一度は足を運びたいホリデーシーズンのマンハッタンを、アクセス方法から必見スポットまでまるっとご紹介します! 1. マンハッタンまでの行き方 ルート 所要時間* 片道費用の目安 ポイント Uber/Lyft 直行 約1時間 $80 前後 ドアツー ドアで楽。友達と割り勘なら◎ 電車(Met […]
皆さんこんにちは!講師の飼沼です。 アメリカの卒業式シーズンには必ず「プロム」とよばれる一大イベントが行われます! そこで今回は慶應義塾ニューヨーク学院のプロムについてご紹介します。 「プロム」とは? アメリカの高校で学年最後に開かれるフォーマルなダンスパーティーのことです。 男子はタキシードを、女子はドレスを着て参加します! 慶應義塾ニューヨーク学院の「プロム」とは? 慶應義塾ニューヨーク学院の […]
こんにちは!ニューヨーク予備校の竹川です。 今回は慶應義塾ニューヨーク学院の冬休みの特徴と、ニューヨークの冬ならではのエピソードをお届けします! 1. 冬期休暇の概要 以前(〜2021年度) 今年度(2022年度〜) 11月スタート・約2か月 12月下旬スタート・約1か月弱 夏休み:約2か月 夏休み:約3か月 休暇中は寮を完全に退寮→ 寮生は日本へ一時帰国、または現地でホームステイを選択します。 […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の特徴的なボランティア制度「ピアチューター」についてご紹介します!生徒同士が教え合い、学び合うこの制度は、福澤諭吉先生の精神を今に引き継ぐ、大切な取り組みです。 ● ピアチューターって何? ピアチューター制度とは、生徒同士が互いに学びを支え合う、学院独自のボランティア活動です。 この制度の背景には、福澤諭吉先生の掲げた「半 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 卒業シーズンとなりましたね。これから3週連続卒業に関するイベントの紹介を行いたいと思います! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるイベント、キャンドルロードについてご紹介します! キャンドルロードとは! キャンドルロードとは、卒業生(12年生)を送り出すイベントです。 在校生が12年生と関わることができる最後のイベントです。 具体的には、 […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、**慶應義塾ニューヨーク学院の「成績評価制度」**についてご紹介します。アルファベット評価やGPAといった、日本の学校とは少し違う制度について、詳しく解説します! ● 成績は“アルファベット”で評価される! ニューヨーク学院では、日本の中高のような「5段階評価」ではなく、A〜F(+P)のアルファベットで評価されます。 評価 意味 A 優れた成績 […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院を卒業したあとの“ギャップイヤー”についてお話ししたいと思います!実は僕自身、2022年度に卒業し、このギャップイヤーを過ごしました。振り返ると、とても充実した楽しい一年だったなと感じています。 ● ギャップイヤーってなに? ギャップイヤーとは、ニューヨーク学院を6月に卒業してから、翌年4月の慶應義塾大学入学までの約10か […]