慶應義塾大学

1/50ページ

慶應義塾ニューヨーク学院の平日の通学生のスケジュールについて

みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です! 今回は慶應義塾ニューヨーク学院の平日の通学生のスケジュールについて紹介する。自分自身が通学生だった体験も交えてまとめた。 【目次】・通学生とは・一日のスケジュール・通学ならではのコツ 【通学生とは】年度にもよるが、各学年におよそ5人前後の通学生がいる。黄色いスクールバスで通う生徒もいれば、家族の車で送迎してもらう生徒もいる。寮生に比べて放課後を寮で過ごす […]

「慶應義塾ニューヨーク学院の寮生活のルール」について

皆さんこんにちは!NY予備校の竹川です。 暑い夏の体調管理も大切な勝負どころ。規則正しい生活を意識しながら、最後の追い込みをしていきましょう。 今回は「慶應義塾ニューヨーク学院の寮生活のルール」についてご紹介します。お子さんが海外で寮生活を送ると聞くと、保護者の方は「安全面は大丈夫かな?」と不安に思われることも多いかと思います。ですが学院では、生徒が安心して学びに集中できるよう、きちんとした規則が […]

「慶應義塾ニューヨーク学院と英語力」について

皆さんこんにちは!NY予備校の竹川です。 暑い日が続いていますね。受験生の皆さんは体調を崩さないよう、規則正しい生活を心がけながら勉強に励んでいきましょう。 さて今回は「慶應義塾ニューヨーク学院と英語力」についてお話しします。「英語をしっかり伸ばしてほしい」という理由で、お子さんを慶應義塾ニューヨーク学院に進学させたいと考えるご家庭はとても多いです。せっかく海外で学ぶのなら、確かな英語力を身につけ […]

慶應義塾ニューヨーク学院の「朝食」について

皆さんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今日は慶應義塾ニューヨーク学院の「朝食」についてご紹介します。海外での寮生活というと勉強や英語環境ばかりに目がいきがちですが、毎日の食事も生徒にとってはとても大事なポイント。慶應義塾ニューヨーク学院では、和と洋が融合したユニークな朝食が用意されているんです。 平日の朝 平日の朝食は7時15分から8時15分まで、カフェテリアでいただきます。感染症対策のため現 […]

慶應義塾ニューヨーク学院の「カフェテリアでの食事」について

皆さんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今日は、慶應義塾ニューヨーク学院の「カフェテリアでの食事」についてご紹介します。寮生活を考えるうえで「どんな食事が出るのか」は、受験生や保護者の方にとって大きな関心事ですよね。学院のカフェテリアでは、和食とアメリカンフードがバランスよく取り入れられており、毎日の食事を楽しみながら健康的に過ごすことができます。 カフェテリアのメニュー 昼食や夕食では、豊富な […]

「慶應義塾ニューヨーク学院の生徒が楽しめる週末の過ごし方とマンハッタンのお出かけスポット」について

皆さんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今日は「慶應義塾ニューヨーク学院の生徒が楽しめる週末の過ごし方とマンハッタンのお出かけスポット」についてご紹介します。勉強だけでなく、異文化を体験する時間も学院生活の大切な一部です。 週末の過ごし方 学院の週末は、充実したプログラムと自由な時間がバランスよく組み込まれています。土曜日は午前に「Saturday Morning Program」が行われ、午後 […]

慶應義塾ニューヨーク学院ならではの「フィールドトリップ」について

皆さんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院ならではの「フィールドトリップ」についてご紹介します。留学生活の魅力の一つは、授業や勉強だけでなく、実際にニューヨークの街や文化を体験できること。フィールドトリップはまさにその代表的な活動です。 フィールドトリップとは? 日本でいう「遠足」や「社会科見学」に近いものですが、アメリカでは“楽しむこと”に重点が置かれています。ス […]

慶應義塾ニューヨーク学院の特色ある取り組み「ピアチューター制度」について

皆さんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今日は慶應義塾ニューヨーク学院の特色ある取り組み「ピアチューター制度」についてご紹介します。 ピアチューター制度とは? ニューヨーク学院のピアチューター制度は、福澤諭吉先生の「半学半教」の考え方を実践した活動です。先輩や同級生が自分の得意分野を生かして、後輩や仲間に学びをサポートする仕組みで、20年以上続く伝統ある制度でもあります。 生徒は授業や宿題でわか […]

慶應義塾ニューヨーク学院における成績評価について

皆さんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今日は「慶應義塾ニューヨーク学院における成績評価」についてご紹介します。 成績のつけ方 ニューヨーク学院では、日本の5段階評価ではなく、アメリカの大学と同じ アルファベット評価(A~F、P) が導入されています。 A~D:合格 F:不合格 P:パス(合否のみの判定) さらに、A~Dの各評価は「A+、A、A-」のように細かく分かれています。これにより、生徒の […]

慶應義塾ニューヨーク学院に通う「通学生」の平日の一日について

みなさんこんにちは!NY予備校の嶋谷です。 今日は、慶應義塾ニューヨーク学院に通う「通学生」の平日の一日についてご紹介します。僕自身が通学生だったので、その実体験を交えてお伝えしますね。 通学生とは? ニューヨーク学院は基本的に寮生活ですが、毎日自宅から通っている生徒もいます。学年によって人数は異なりますが、おおよそ5人前後。通学方法も様々で、黄色いスクールバスを利用する人もいれば、保護者に車で送 […]

1 50