みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院からアクセスできるマンハッタンのお出かけスポットについて紹介します!週末の過ごし方とあわせて、ニューヨークならではの魅力的な場所を見ていきましょう。 【目次】・週末の過ごし方・ニューヨーク マンハッタンのお出かけスポット 【週末の過ごし方】 慶應義塾ニューヨーク学院では、学業だけでなく週末のリフレッシュ時間もとても大切にし […]
皆さんこんにちは! NY予備校の講師、竹川です。 今回は慶應義塾ニューヨーク学院での朝食についてご紹介します。この学院ではアメリカと日本の文化が交わり、朝食もユニークでバラエティ豊かだ。 平日の朝食 提供時間:7時15分から8時15分 提供場所:カフェテリア 形式:新型コロナ感染対策のため、スタッフが注文に応じて盛り付ける方式。食べたい量や好みに合わせて頼めるので、朝から無理なく栄養を取れる。 朝 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院にある運動部についてご紹介します! はじめに 慶應義塾ニューヨーク学院は、慶應義塾の一貫教育校であるとともに、ニューヨーク州教育省に登録されている私立の共学高等学校でもあります。 そのためニューヨーク州の制度に基づき、スポーツがシーズンごとに分かれています。 シーズンにのみ試合が行われます。本学院で戦うホームゲー […]
皆さんこんにちは! NY予備校の講師、竹川です。 体調管理は常に優先し、計画的に勉強を進めていこう。今回は慶應義塾ニューヨーク学院の寮生活の規則についてご紹介する。海外での寮生活は不安も多いが、実際のルールを知っておくと安心できるはずだ。 寮生活の主な規則 ① 平日は外出禁止 平日のキャンパス外出は不可。ただし学院に隣接するアメリカの大学への外出は認められている。敷地内にはATMや売店があり、日用 […]
皆さんこんにちは! NY予備校の講師、竹川です。 今回は慶應義塾ニューヨーク学院のカフェテリアの食事について紹介する。寮生活では毎日の食事が学習の土台になる。受験生や保護者の皆さんが一番気になるポイントを、実情に即してまとめた。 カフェテリアの特徴 和食とアメリカンの二本柱在校生保護者のレシピを基にした献立が多く、家庭的な味に近い工夫がされている。 昼食と夕食の基本ラインアップサラダバー、スープ、 […]
こんにちは、ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、ペアレンツデーについてご紹介します! ペアレンツデーとは ペアレンツデーとは、俗に言う保護者参観のようなものです。 慶應義塾ニューヨーク学院はその立地から頻繁に行うことができないため、年に一度のペアレンツデーが開催されます。 このイベントは、学校と保護者のコミュニケーションを深め、学校のカリキュラムや生徒たちの活動を保護者に紹介するための貴重 […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です! 今回は慶應義塾ニューヨーク学院の近くにあるニューヨーク・マンハッタンのお出かけ場所について紹介する。週末の楽しみ方と定番スポットをコンパクトにまとめた。 【目次】・週末の過ごし方・ニューヨーク マンハッタンのお出かけスポット 【週末の過ごし方】土曜日は午前のSaturday Morning Programのあと自由時間。友達と課題を片付けたり、近隣の街へ […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です! 今回は慶應義塾ニューヨーク学院の文化部についてご紹介する。どの部活も「ここならでは」の体験ができ、友人づくりにも最適だ。 文化部ラインアップ ① ZION(ダンス部) クリスマスやバレンタインなど校内イベントでパフォーマンスを披露。人気が高く部員は60人超。ジャンルも幅広く、初心者から経験者まで楽しめる。 ② 茶道部 教室棟1階の茶室でお稽古。アメリカに […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院が11月に開催する、学校説明会をご紹介します! 11月8日(土)にサンフランシスコで、 11月9日(日)にロサンゼルスで、 11月22日(土)にシンガポールで行われます。 慶應ニューヨーク学院に興味のある方、受験をお考えの方はぜひご参加ください。 詳細は学院の公式サイトにてご確認ください。 ■学院説明会 説明会で […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です! 今回はニューヨーク予備校の月例模試について紹介する。 【目次】・月例模試とは・メリット・受ける際のポイント 【月例模試とは】月に1回のペースで実施する総合模試だ。定期的に受験することで、学習内容の定着度を客観的に測れる。毎回の結果を蓄積して推移を見ることで、弱点補強の優先順位が明確になる。 【月例模試のメリット】 現状把握が正確科目別正答率や設問分野別の […]