皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の寮のルールをご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院の魅力の一つに挙げられるのが、豊かな自然に囲まれた環境で送る寮生活です。広々としたキャンパスでの暮らしは、他の学校ではなかなか味わえない特別な体験といえるでしょう。 本校では、寮は「「ハウス」」と呼ばれており、男子と女子でそれぞれ複数のハウスに分 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院周辺の遊び場所についてご紹介します。 はじめに 慶應義塾ニューヨーク学院では、週末と祝日に外出することができます。 ただし、外出できる範囲にはルールがあり、9年生、10年生、11年生はウエストチェスター郡内に限られています。 その中でも、生徒たちにとって一番身近で人気のスポットといえば「ホワイトプレーンズ」です。 […]
こんにちは、ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、新入生の皆さんが入学前にどのような準備をすべきか、紹介します! 今回は、科目ごとに必要な準備をまとめました。 苦手な科目のみ対策するのも良いですし、全て広く網羅するのも良いと思います。 数学:基礎を着実に 数学は、数I, A, II, Bを含む幅広い範囲を扱います。 夏休み中に次の学年の内容を予習することは、特に数学のような積み重ねが重要な科 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の校外学習についてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院の授業 慶應義塾ニューヨーク学院の多くの授業は英語で行われます。国語以外は全て英語です。 同じ教科でも、もちろん先生によって授業形態や進め方が違いますし、生徒に求めているものも違います。 実際にニューヨークの街中に生徒を連れて行き肌で学んでもらおう、と考え […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われる文化祭、「祥風祭」をご紹介します。 祥風祭とは 慶應義塾ニューヨーク学院の文化祭は、祥風祭と呼ばれています。 祥風祭は準備から当日まで全て生徒が作り上げるので、本学院の魅力でもあるイベント作りが楽しめます。 主な内容 新型コロナウイルス蔓延前の祥風祭は、クラスごとで出し物を行っていました。 しかし202 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾大学内で大学生が持っている、慶應義塾ニューヨーク学院のイメージについてお話しします。 はじめに 私は昨年慶應義塾ニューヨーク学院を卒業し、ギャップイヤーを経験した後、今年の4月に慶應義塾大学に入学しました。 自身の周りには、慶應義塾高等学校をはじめとした内部進学をした生徒が大勢おり、また外部から受験した生徒もいます。 そのような […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の松岡です。 暑い季節になってきましたね。生徒たちは熱中症やコロナ に気をつけながら2023年度秋AO試験に向けて勉強に取り組んでいます。 一次試験の願書や書類提出のサポートも行っていますので、お気軽にご連絡ください。 6月の終盤に、慶應ニューヨーク学院では晴天の中、卒業式が行われました。 今回のブログでは、現地の最新情報について話していきたいと思います! […]
みなさんこんにちは。 ニューヨーク予備校の坂井です。 現在、ニューヨーク予備校では、6月11日(土) に実施予定の2022年度春季アドミッションズⅡ に向け、ラストスパートをかけています。 春AOⅡを受験しているけれど、本格的な対策を行っていない方や、2023年度以降の受験を考えられている方々につきましては、 以下の電話番号もしくはURL先にございますお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡くださ […]
皆さんこんにちは! 講師の松岡です。 今週にはついに2022年度秋AOの一次合格発表がされましたね。みなさんは二次試験の対策進んでいますでしょうか? さて今回のブログでは前回のブログでご紹介した、学院のハウス制度をより深掘りしていきます。 (前回のハウス制度についてのブログをまだの方は是非https://nyyobiko.com/2021/10/post-4976/) 学院長交代後の学院のハウスの […]
皆さん、こんにちは! 慶應ニューヨーク予備校講師の松岡です。 2022年度秋AOの一次合格発表もあと1週間半に迫ってきましたね。受験生の皆さんは二次試験の準備進んでいますでしょうか? さて、今回のブログでは昨年から一新された、慶應義塾ニューヨーク学院のハウス制度についてご紹介していきます。 学院では昨年度から前学院長であるタウンゼント氏の影響で学院がガラッと変わりました。 その中でも特に、生徒に大 […]