皆さんこんにちは!慶應義塾ニューヨーク学院22年卒、講師の竹川です。
慶應義塾ニューヨーク学院で寮生活をする上で、最初は何を持っていくか迷い、ついつい不必要な物をたくさん持っていってしまいがちです。
そこで、今回は実際に私が慶應NYへ持っていってよかった、便利な物のリストをご紹介させて頂きます。
持ち物リスト
文房具類
| 消しゴム | 色ペン |
| 定規 | 筆箱 |
| スティックのり | はさみ |
| ノート | ルーズリーフ |
| 修正テープ |
アメリカでも文房具は買えますが、日本製に慣れている私は勉強道具を日本で調達していました。個人的に拘りがある人は、ストックを持っていっておくことをおすすめします。
お風呂用品
| 洗顔料 | コットンパフ |
| シャンプー | コンディショナー |
| ボディーソープ | ボディータオル |
| フェイスタオル | バスタオル |
| 歯磨き粉 | 歯ブラシ |
どれもNYで購入可能ですが、アメリカの歯磨き粉はミントが強く、辛いことが多いため、日本の物を買っていっていました。
寝具
ベットパッド 又は 薄型マットレス
慶應NYのマットレスは少し固めなので、パッドなどで寝心地を良くしていました。
ベットシーツ、枕、カバー等は、ターゲットというアメリカのディスカウントスーパーでお手頃価格で入手可能です。
食料品
| カップラーメン | さとうのご飯 |
| ふりかけ | お菓子 |
夜食を食べたくなる方は、インスタント食品を少し持っていくことをおすすめします。
衣類
| 下着 | 靴下 |
| パーティードレス | ヒートテック(冬用) |
| コート(冬用) | 襟付きの服 |
一学期に一回はパーティーがあったので、事前に自分に合ったドレスを用意しておく人もいました。
ヘルスケア・衛生用品
| ティッシュ | マスク |
| 綿棒 | バンドエイド |
| 日焼け止め | 爪切り |
洗濯用品
| 洗濯ネット | ランドリーバスケット |
靴・バック類
| お出かけ・パーティー用バッグ | パーティー用靴 |
| エコバッグ | 運動靴 |
| 体育館シューズ | 学校用バッグ |
| サンダル |
サンダルは必須で、シャワー時や寮内で非常に役立ちます。
いかがでしたか。
今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の寮生活に持参して便利な物だった物をご紹介いたしました。
寮生活の荷造りで悩んでいる人の参考になれば幸いです。
学院内には売店が、学院外にはショッピングモールもあるので、それらを活用しながら、快適な寮生活を過ごしてください。
