皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のイベントの1つである、スプリングジャンボリーについてご紹介します。 スプラッシュジャンボリーとは 春学期の暑い日に行う水のイベントです。このイベントは通称、スプジャンと呼ばれています。 以前にも一度取り上げましたが、その当時はスプジャンはコロナ禍に開催がストップしており、できていないと記述しました。(慶應義塾ニ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は年度末に行われる、Teacher Appreciation Dayについてご紹介します! Teacher Appreciation Dayとは? Teacher Appreciation Dayとは、その名のとり先生に感謝する日です。 日本では、「教師の日」として10月5日に制定されていますが、アメリカでは同様の日が5月の第1火曜日に制定 […]
皆さんこんにちは! 慶應義塾ニューヨーク学院22年卒、講師の飼沼です。 今回は、例年夏に行われているサマープログラムについてご紹介します! サマープログラムとは 慶應義塾ニューヨーク学院サマープログラムは、2008年に始まり、2019年まで毎年開催されていた伝統あるプログラムです。 2020年には新型コロナ感染症の影響で中断されましたが、多くの再開の要望により、2024年夏に再開されています。 主 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 慶應義塾ニューヨーク学院では、生徒主体で様々なイベント行われ、それらは在校生、受験生の皆さんにとって大きな魅力だと思います。 そこで!イベントの大きな割合を占めるのが、四季折々行われるパーティーです。 中でも今回は、卒業シーズンに行われる卒業パーティーご紹介します! 卒業パーティー(Graduation Party) 卒業パーティーとは、その名 […]
皆さんこんにちは、ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今年も卒業の季節がやってきました。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるクルーズイベントについてご紹介します! 本学院での具体的なクルーズイベントとは! まず、学院からバスに乗り港まで移動します。所要時間は1時間弱でした。 その後、クルーズに2-3時間乗ります。 クルーズの中では、ドリンクのサーバーがあり、ジュースが飲みたい […]
皆さんこんにちは!講師の飼沼です。 アメリカの卒業式シーズンには必ず「プロム」とよばれる一大イベントが行われます! そこで今回は慶應義塾ニューヨーク学院のプロムについてご紹介します。 「プロム」とは? アメリカの高校で学年最後に開かれるフォーマルなダンスパーティーのことです。 男子はタキシードを、女子はドレスを着て参加します! 慶應義塾ニューヨーク学院の「プロム」とは? 慶應義塾ニューヨーク学院の […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 卒業シーズンとなりましたね。これから3週連続卒業に関するイベントの紹介を行いたいと思います! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるイベント、キャンドルロードについてご紹介します! キャンドルロードとは! キャンドルロードとは、卒業生(12年生)を送り出すイベントです。 在校生が12年生と関わることができる最後のイベントです。 具体的には、 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の校外学習についてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院の授業 慶應義塾ニューヨーク学院の多くの授業は英語で行われます。国語以外は全て英語です。 同じ教科でも、もちろん先生によって授業形態や進め方が違いますし、生徒に求めているものも違います。 実際にニューヨークの街中に生徒を連れて行き肌で学んでもらおう、と考え […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のSpring Concertについてご紹介します! 定期演奏会とは Spring Concertは、年に何度かある定期演奏会の一つです。その名の通り、卒業シーズンの春に行われます。 慶應義塾ニューヨーク学院の定期演奏会では、普段サタデーモーニングプログラムが行われている時間に開催されます。(サタデーモーニングプ […]
皆さんこんにちは、ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、5月17日に行われた、慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭をご紹介したいと思います。 本学院の体育祭の種目 種目は日本の体育祭と同様、様々なものがありました。ここでは一部の例を取り上げます。 ・尻尾とり ・玉入れ ・借り物競走 ・綱引き:先生も参加する、激アツ種目です! ・スマイルリレー:男女ペアで競います。ペアで行う障害物リレーのようなも […]