皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院にある運動部及びそのシステムについてご紹介します! はじめに 慶應義塾ニューヨーク学院は、慶應義塾の一貫教育校であるとともに、ニューヨーク州教育省に登録されている私立の共学高等学校でもあります。 そのためニューヨーク州の制度に基づき、スポーツがシーズンごとに分かれています。 シーズンにのみ試合が行わ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われる文化祭、「祥風祭」をご紹介します。 祥風祭とは 慶應義塾ニューヨーク学院の文化祭は、祥風祭と呼ばれています。 祥風祭は準備から当日まで全て生徒が作り上げるので、本学院の魅力でもあるイベント作りが楽しめます。 主な内容 新型コロナウイルス蔓延前の祥風祭は、クラスごとで出し物を行っていました。 しかし202 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われるカフェのイベントについてご紹介します。 1. アイスクリーム作り 少人数のグループに分かれて、自分たちで一からジップロックを使ってアイスクリームを作ります。 (作り方の参考:https://cookpad.com/recipe/5304223) 普段は食べるだけのバニラアイスクリームですが、一から作ると […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院が企画している現地でのスポーツ観戦についてご紹介します! その中でも、ニューヨークヤンキースについてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院におけるスポーツ観戦とは 本学院は、年に数回、スポーツ観戦のイベントを催しています。 参加は任意ですが、スポーツを観戦したい生徒は参加の申請を行い、スタジアムなどに見に行くこ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回のブログも前回に引き続き、生徒の学校生活についてです。 慶應義塾ニューヨーク学院の魅力の一つに、文化交流委員会の存在があります。 文化交流委員会とは、その名の通り文化を交流することをメインに活動する委員会です。 慶應義塾ニューヨーク学院には、他の高校と文化を交流する機会があります。 相手の学校に赴き、1日学校生活を共に過ごしてみたり、本学院 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院生の放課後の行動についてご紹介します。 放課後は生徒にとって大事な時間の一つなので、是非最後まで読んでくださいね! 1. はじめに 1.1. 1.寮に戻る! 1.2. 2.部活動 1.3. 3.先生に質問しに行く 1.4. 4.ジムでスポーツをする 1.5. 5.ロタンダで皆でおしゃべり はじめに […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、2023年度春AO入試に合格した生徒にインタビューをしてきました。 一人目をまだご覧になってない方はこちらを先にご覧ください。 ニューヨーク予備校・2023年度春AO合格生徒インタビュー① 今回ご紹介する生徒は、Yさんです。 新10年生として慶應義塾ニューヨーク学院に合格しました。 試験に向け、どのように勉強してきましたか […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、2023年度春AO入試に合格した生徒にインタビューをしてきました。 今回ご紹介する生徒は、Sさんです。 新10年生として慶應義塾ニューヨーク学院に合格しました。 試験に向け、どのように勉強してきましたか? 英語 私は英検準2級程度の英語力しかなかったので、予備校の模試をできるまで何度も解き直したり、文法を覚えるために様々な […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院にかつて存在したイベント、アコースティックライブについてご紹介します! 先週は、スプラッシュジャンボリーについてご紹介していますので、是非そちらもご参照ください。 慶應義塾ニューヨーク学院に存在した最高のイベント・スプラッシュジャンボリーとは? アコースティックライブとは アコースティックライブとは、電気的な機械 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 今回は、生徒の皆さんにニューヨーク予備校の魅力を聞いてきました! 中でも大きく分けてこれらの3点が挙げられました。 1. 講師が慶應義塾ニューヨーク学院出身 予備校の魅力は、先生たちがニューヨーク校の卒業生だから楽しい話をたくさん聞けることです!(Tくん) 先生がニューヨーク学院出身で年齢が近いことから、距離感が近く、より楽しく授業を受けること […]