こんにちは!NY予備校の竹川です。 今日は慶應義塾ニューヨーク学院の成績評価システムについてお話しします。 成績評価の方法 慶應義塾ニューヨーク学院では、成績評価がアルファベット(ABCDF、Pでパスを示す)を用いて行われます。これは日本の大学で一般的な5段階評価よりも詳細で、AからDまでの評価がそれぞれプラス、マイナスを含む3段階で細かく区分されています。評価は小テストや期末試験の成績だけでなく […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のスキートリップについてご紹介します! アメリカにおけるスキーとは 皆さんの中にも、スキーを経験した方が多いと思われます。 慶應義塾ニューヨーク学院では、スキートリップというイベントが存在し、アメリカでスキーをすることができます!! アメリカは日本に比べ降雪量が多く、主に1,2,3月に降ります。 本 […]
こんにちは!NY予備校の竹川です! 今回は慶應義塾ニューヨーク学院を卒業し、大学進学までのギャップイヤーについて詳しくお伝えします。2022年に卒業した私のギャップイヤーは非常に充実し、楽しい一年でした。 【目次】 ・ギャップイヤーの概要 ・ギャップイヤーの有意義な過ごし方 【ギャップイヤーの概要】 ギャップイヤーは、慶應義塾ニューヨーク学院を6月に卒業してから、翌年の4月に大学に入学するまでの約 […]
こんにちは!NY予備校の竹川です。 今日は慶應義塾ニューヨーク学院で実施されているピアチューター制度についてご紹介します! ピアチューターの概要 ピアチューター制度は、慶應義塾の創設者である福沢諭吉の「半学半教」の理念に基づいています。この制度では、学生が互いに教え合い、学び合うことを通じて、共に成長することを目指しています。学校の至る所に設置されているQRコードをスキャンすることで、誰でも簡単に […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の「100days Countdown」についてご紹介します! 卒業前の12年生 12年生になると、いよいよ卒業が現実的なものになってきます。 慶應義塾ニューヨーク学院では、12年生が卒業するまでの日数を数えるという文化があります。 そしてつい先日、現在の12年生が卒業するまで残り100日間となりま […]
こんにちは!NY予備校の竹川です! 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院での週末の生活についてインタビューした生徒(12年生)の様子を紹介します。以下がブログの内容です。 【目次】 ・土曜日 ・日曜日 ・まとめ 【土曜日の過ごし方】 質問1:「土曜日はどのような生活を送っていますか?」 土曜日の午前中はSaturday Morning Programがあり、生徒は平日と同じように起床し、朝ごはんを食べ […]
こんにちはみなさん!NY予備校の竹川です! 今回は慶應義塾ニューヨーク学院の成績に関する解説をお届けします。 【内容】 ・成績について ・GPAについて 【成績について】 ニューヨーク学院での評価は、日本の大学と同じくABCDF(P)のアルファベットで行われます(※Fが不合格で、Pが合格)。 科目ごとには、小テストや期末試験の結果だけでなく、宿題提出率や授業参加度などが含まれることもあります。新学 […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です! 今回は慶應義塾ニューヨーク学院があるウェストチェスターの人気観光スポットについて説明したいと思います! 【目次】 ・ウェストチェスターの魅力 ・観光スポット紹介 ・まとめ 【ウェストチェスターの魅力】 慶應義塾ニューヨーク学院が誇るキャンパスは、美しい自然環境に囲まれたウェストチェスターに位置しています。ウェストチェスターはニューヨーク市から電車でアクセ […]
みなさんこんにちは!NY予備校の竹川です! 今回は慶應義塾ニューヨーク学院の近くにあるニューヨーク マンハッタンのお出かけ場所について説明したいと思います! 【目次】 ・週末の過ごし方 ・ニューヨーク マンハッタンのお出かけスポット 【週末の過ごし方】 慶應義塾ニューヨーク学院では、週末にはさまざまな活動やイベントが用意されており、生徒たちは自分の興味や好 […]
こんにちは!NY予備校の竹川です。 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の魅力的なフィールドトリップについてご紹介します! 【フィールドトリップとは】 フィールドトリップは、アメリカの学校での楽しい遠足や社会科見学に相当します。アメリカの学校では、スポーツ観戦やブロードウェイ、スキーなど、本物のアメリカ文化を体験できることが重要視されています。心配なく外出できるよう、教職員や寮監がしっかりとサポートし […]