皆さんこんにちは! 講師の松岡です。 今週にはついに2022年度秋AOの一次合格発表がされましたね。みなさんは二次試験の対策進んでいますでしょうか? さて今回のブログでは前回のブログでご紹介した、学院のハウス制度をより深掘りしていきます。 (前回のハウス制度についてのブログをまだの方は是非https://nyyobiko.com/2021/10/post-4976/) 学院長交代後の学院のハウスの […]
みなさんこんにちは!講師の吉澤です。 もうすぐ11月に差し掛かりそうで、これから冷え込み始める時期だと思いますが、実は慶応ニューヨーク学院では11月頃に期末試験が行われます。 学院では期末試験の週をイグザムウィークと題しているのですが、そのイグザムウィークが近づくにつれて、生徒はコツコツ期末に向けた勉強を始めていきます。 ですが、期末に向けた勉強をする中で苦手な教科に行き詰まってしまう生徒や、どこ […]
みなさんこんにちは。 ニューヨーク予備校の坂井です。 最近はめっきり寒くなりましたね。 受験生のみなさんは受験直前期ですので、体調管理により一層気をつけてください。 体調管理も受験生の大切な仕事の一つです。 さて、今回のブログ記事では、大切なお子様を預ける慶應義塾ニューヨーク学院で働く、教職員の方々についてご紹介したいと思います。 卒業生でしか知り得ない情報満載ですので、みなさん必読です。 学院に […]
皆さんこんにちは! 講師の櫻井です。 いよいよ来週は秋AO一次試験の合格発表です。 合否発表が近づくと、面接についての質問をよく耳にします。 そこで、今回のブログでは慶應義塾ニューヨーク学院の面接についてよくある質問に答えていきたいと思います。 英語と日本語のどちらで面接するの? 英語と日本語の両方を使って面接をします。 明確に日本語面接と英語面接が分けられているわけではなく、一人の面接官の方と両 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の吉澤です。 慶応ニューヨークの生徒の役9割は寮生活を送っているのですが、皆さんはいざ寮に住むとなると、どのようなものが必要だと思いますか? 現地での寮生活は一人暮らしと似ていて、多くのものを自分で買わなければなりません。それに加えて、生徒は週末にしか買い物に行くことができないので、必要なものが必要な時に無い時が度々あります。なので、前もって必要なものを揃え […]
みなさんこんにちは。 塾長の坂井です。 2022年度秋AO入試の一次選考結果発表まで2週間を切り、面接や筆記試験の準備を進められていることかと思います。 ニューヨーク予備校では直前の対策のサポートも実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ 本日のブログでは、「9年生と10年生どちらの受験が良いか」という点について、第9学年から学院に在籍していた私からご紹介い […]
みなさまこんにちは。 ニューヨーク予備校 塾長の坂井です。 最近の慶應義塾ニューヨーク学院では、生徒が臨む学院生活を提供しようと、 教職員が在校生を対象に面接を行い、生徒の考えを聞いているようです。 さて、今回のブログでは、慶應義塾ニューヨーク学院の受験を検討されている 私立の中高一貫校にお通いのみなさまに向け、学院受験についてご紹介します。 在籍している学校に知られずに慶應義塾ニューヨーク学院を […]
皆さんこんにちは! 講師の櫻井です。 今回のブログは当塾の卒業生から聞いた、最近の慶應義塾ニューヨーク学院の1週間についてご紹介します。 平日 7:15/7:45:朝食 平日は所属するハウス(寮棟)によって朝食を摂る時間が決まっています。 8:30:1限目開始 10:45/11:30/12:15:昼食(曜日やクラスによって時間が異なる) 14:30/15:15:授業終了 16:00:アカデミックエ […]
皆さんこんにちは。 ニューヨーク予備校塾長の坂井です。 9月上旬には慶應義塾ニューヨーク学院の入学式が行われ、当塾の卒業生33名も無事に学院へ入学しました。 本日は彼らから聞いた、慶應義塾ニューヨーク学院の新学期について紹介したいと思います。 Withコロナでの授業は?? コロナ禍の学院生活でみなさまが気になられていることのひとつが学院での学習についてだと思います。 昨年度まではオンラインで授業が […]
こんにちは、ニューヨーク予備校講師の眞下です。 皆さんは慶應義塾大学の経済学部「PEARL」についてご存知ですか? PEARL (Programme in Economics for Alliances, Research and Leadership) は、慶應義塾大学に新しく設立された、すべての授業を英語で行う経済学部の学科です。 この完全英語式カリキュラムは、英語主体の授業に慣れている生徒が […]