皆さんこんにちは、ニューヨーク予備校講師の飼沼です。 慶應義塾ニューヨーク学院では、部活動の応援文化が非常に栄えています。今日はその一端をご紹介しましょう! 部活動の応援方法 1. ホーム試合 ホーム試合では、多くの生徒が試合を見に集まります。シーズンスポーツ制の下、オフシーズンの部活動に参加している生徒たちは、放課後の時間を利用して横断幕や応援歌を作成し、試合の応援に熱心に取り組みます。そして、 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われた祥風祭についてご紹介します! 祥風祭とは! 祥風祭とは、慶應義塾ニューヨーク学院の文化祭のことです。 数年前までは、新型コロナウイルスの影響により本来のような出し物が行われていませんでしたが、二年前から本来の姿を取り戻しました。 2019年度は、完全オンライン授業だっため、対面での祥風祭は行われませんで […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われた皆既日食観察についてご紹介します! 皆既日食とは 日食は、太陽、月、地球が一直線上に並んだときに起こる現象です。 具体的には、新月のときに地球の視点から見て太陽と月が同じ方向に位置し、月が太陽の光を地球に遮ることで日食が発生します。 画像は以下の通りです。 アメリカで観察できた皆既日食 ア […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、ニューヨークにある施設、Area53についてご紹介します! Area53とは? Area53はブルックリンに位置しているインドアの娯楽施設です。 Area53では、トランポリンを使った遊具や、ロッククライミングなど体をたくさん動かすことができます。 他にも、ペイントボールを使ったサバゲーや、ボーリング、ローラースケートなど […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われたハウスイベントについてご紹介します! 今までもたくさんのイベントを紹介していますが、今回は最近行われた数々のハウスイベントについてご紹介します。 ハウスイベントとは! 慶應義塾ニューヨーク学院では、寮のことをハウスと呼んでいます。 ハウスでは、たびたびハウスイベントというものが開催されます […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院で行われた最近のハウスイベントについてご紹介します! ハウスイベントとは! ハウスとは、慶應義塾ニューヨーク学院の寮を示します。 そして、ハウスイベントとは寮の生徒の親睦を深めるためのイベントです。 主にハウスのリーダーであるハウスキャプテンが企画します。 (慶應義塾ニューヨーク学院の寮イベントとは […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のスキートリップについてご紹介します! アメリカにおけるスキーとは 皆さんの中にも、スキーを経験した方が多いと思われます。 慶應義塾ニューヨーク学院では、スキートリップというイベントが存在し、アメリカでスキーをすることができます!! アメリカは日本に比べ降雪量が多く、主に1,2,3月に降ります。 本 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のファイアードリルについてご紹介します! ファイアードリルとは ファイアードリルとは、日本の防災訓練の事です。 慶應義塾ニューヨーク学院でも日本の学校と同様に行われます。 本学院のファイアードリルは、二種類あります。 どちらもサイレンが鳴るのが合図です。 ①授業中のファイアードリル ②寮にいる時間帯 […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院のハウス対抗カップ戦についてご紹介します! ハウススポーツとは 慶應義塾ニューヨーク学院には、ハウススポーツという放課後にスポーツをするシステムがあります。 部活とは全く違うものですが、詳しくはこちらをご覧ください。(慶應義塾ニューヨーク学院のハウススポーツとは!) ハウス対抗カップ戦とは、普段ハウ […]
皆さんこんにちは!ニューヨーク予備校講師の飼沼です. 今回は、慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭で歌われる伝統の『若き血』についてご紹介します! 慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭とは 慶應義塾ニューヨーク学院では、例年春に体育祭が行われます。 (体育祭:慶應義塾ニューヨーク学院の体育祭の魅力とは!) 日本の体育祭とは違い、フラッグフットボールなど色々なユニークな競技があります。日本とア […]